春日大社
世界遺産「古都奈良の文化財」
奈良時代に創建された藤原氏の氏神を祀る
祭 神 |
武甕槌命(たけみかづちのみこと) |
藤原不比等が710年(和銅3)武甕槌命(たけみかづちのみこと)を祀ったのが始まり。武甕槌命は白い鹿に乗り現れたそうで、以来、奈良の鹿は保護されてい
ます。平安中期からは興福寺が管理。明治の廃仏毀釈により神社として確立します。 有名な行事
|
奈良市春日野町160 本殿・春日大社神苑・宝物館は有料
JR/近鉄奈良駅→奈良交通バス春日大社本殿か表参道下車