法隆寺中門

法隆寺中門 ほうりゅうじちゅうもん

1棟飛鳥時代
四間二戸二重門、梁間三間、入母屋造、本瓦葺
1897.12.28(明治30.12.28) 重要文化財指定
1951.06.09(昭和26.06.09) 国宝指定

 法隆寺の南大門を入ると正面にみえる二重門が中門で、左右には廻廊が連なり、廻廊内には右に金堂、左に五重塔がそびえる。これらはいずれも木造としては世界最古の現存建造物であり、法隆寺西院伽藍ならではの景観を呈する。
 中門は初重・二重とも、正面を四間、側面を三間に分かつ特殊な平面をもつ。側面を三間とする形式は、発掘調査によって飛鳥寺や大官大寺の中門でも確かめられ、飛鳥時代には例が多いことがわかってきたが、正面を四間に分けるものは、ほかにまだない。宗教的な解釈も含め数々の説が出ているものの、定説には至っていない。
 太くて胴張りのある柱、雲斗雲肘木によって構成される組物、一軒でありながら、尾垂木の支えによって深くさしだされる軒、高欄の卍崩しの組子、人字形割束など、飛鳥建築の特徴とされるものによる構成が力強く、美しい。
 建立の年代については、二王像のつくられた和銅四年(七一一)以前であるにはちがいないが、どこまでさかのぼれるかは定かではない。七世紀後半と考えられる金堂・五重塔についでの建立とみるのが妥当なところであろう。
 慶長と元禄に大がかりな修理をうけ、上層屋根と妻飾、下層の飛貫などはこの時に改変、付加された。文化財としての修理は明治三十四年と早いため今日でいう復原的考察は加えられておらず、後世改変部の違和感が多少目立つのはやむをえない。

引用文献 『文化庁国指定文化財等データベース』

 
法隆寺諸堂の写真と解説 《法隆寺境内図
上宮王院夢殿 絵殿と舎利殿(上宮王院) 礼殿 (上宮王院) 東院鐘楼
東大門(中の門) 聖霊院(納経所) 鐘楼 網封蔵(こうふうぞう)
南大門 中門 百済観音堂 東室
五重塔 大講堂 金堂 廻廊
三経院と西室 西室と西室の門 西円堂 大垣
      法隆寺解説(TOP)

−−− ・ Copyright (C) ・  世界遺産info ・ All Rights Reserved ・ −−−