世界遺産 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群

関山

中尊寺

天台宗東北大本山

奥州観音札所番外

岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関

 850年(嘉祥3年)天台宗の高僧、慈覚大師円仁によって、この地に関山弘台寿院というお寺が開かれたことに始まる。 859年(貞観元年)に中尊寺と改めたという。

 奥州藤原氏の初代清衡公は、1051年(永承6年)に起こった前九年の役によって父を失い、1083年(永保3年 )よりの後三年の役によって妻子を失う。長く続いた戦乱で亡くなった人の霊を供養し、仏教の教えをもととした平和な国を築くため、1105年(長治2年)清衡50歳の時、中尊寺の造営に着手する。 藤原氏滅亡の年には「寺塔四十余宇、禅坊三百余宇」の大寺院であった。1337年(建武4年 )金色堂など一部を除き諸堂を消失。1909年(明治42年 )にやっと本堂が再建される。1929年(昭和4年)金色堂が国宝に指定される。1958年(昭和33年)天台宗東北大本山の称号を許され、天台宗総本山延暦寺より不滅の法灯を 分火護持。

 

中尊寺(平泉)

月見坂
平泉展望1
平泉展望2
宮沢賢治
弁慶堂

茶店
境内の花
大日堂
不動堂
薬師堂
峰薬師堂
経蔵
観音堂
地蔵堂
釈迦堂
鐘楼
阿弥陀堂
弁天堂
八幡堂
本堂門
本堂鐘楼
本堂
本堂の花
讃衡蔵
金色堂
天満宮
松尾芭蕉の像
旧覆い堂
西行の碑
白山神社鳥居
白山神社本殿
能楽堂

弁慶の墓1
弁慶の墓2